ここでは、ディズニーの大人気映画トイストーリー2のあらすじ・ネタバレや見どころ・感想を解説します。
なお、トイストーリー全4シリーズを無料で観たい方は、下記の記事で解説していますので、ご確認ください。
▶ トイストーリーを無料で視聴できる動画配信サービス(VOD)まとめ
トイストーリー2のあらすじ・ネタバレ
少年アンディの部屋にはたくさんのおもちゃがいました。
実は、おもちゃたちは、人間の見ていないところで動いたり話したりできる秘密があります。
恐竜おもちゃの「レックス」と、バズ・ライトイヤー「愛称バズ」はテレビゲームにハマっていました。
バズが主人公のテレビゲームなのですが、ラスボスの「ザーグ」がなかなか倒せず、レックスは苛立ちます。
アンディのもっともお気に入りであるカウボーイ人形のウッディは、おもちゃの中で一番の古株です。
あるとき、肩の部分にほころびができてしまいます。
ウッディが誘拐された!
アンディは、カウボーイキャンプにウッディを連れていく予定でしたが、肩のほころびを見て置いていってしまいました。
楽しみにしていたウッディは、とても落ち込んでしまいます。
ウッディは、アンディが自分を飽きてしまう夢を見てしまい、ますます落ち込んでいきます。
そんなとき、しばらく顔を合わせていなかったペンギン人形の「ウィージー」と再会します。
ウィージーは、棚の奥へ入り込んでしまっており、声が出る機能も壊れかかっていました。
アンディのママが部屋に入ってくると、手に持つ段ボールにウィージーを入れて持っていこうとします。
不用品としてヤードセール(※バザー)で売ろうとしているのです。
ウッディは、ウィージーを救出すべく、バスター(※アンディ家で飼っている犬)と共に後を追いました。
見事ウィージーを救出するのですが、その帰りにウッディはバスターから落っこちてしまいます。
倒れているウッディのそばを、おもちゃ屋トイ・バーンを経営する中年男性「アル」が通りがかりました。
アルはウッディを欲しがりますが、アンディのママは息子が大事にしているからと断ります。
しかし、ママの目を盗み、アルはアンディを連れ去ってしまったのです。
一部始終を見ていたバズは、アルを追跡しようと車にしがみつきますが、振り落とされてしまいます。
バズは、車のナンバープレートに書かれていた「AL'S TOYBARN」の文字から、前にテレビCMでみたおもちゃ屋トイ・バーンのことを思い出します。
そこで、ウッディを連れ戻すべく、バズは救出チーム(ポテトヘッド・ハム・レックス・スリンキー・ドッグ)を結成するのです。
ウッディは日本へ旅立つ!?
トイ・バーンの向かいにあるマンションへ連れてこられたウッディは、馬のぬいぐるみ「ブルズアイ」カウガール人形の少女「ジェシー」金鉱掘りの初老男性「プロスペクター」と出会いました。
なぜか大喜びしている彼らに事情を聞くと、ウッディは『ウッディのラウンドアップ』という昔の人気番組の主人公だと言うのです。
ジェシーたちも番組のキャラクターで、ウッディが加われば全員が揃うので、日本のおもちゃ博物館で売却される予定になっていました。
かつて人気者のおもちゃだったことを知り浮かれるウッディですが、持ち主のアンディの元へ帰りたい気持ちが強くなります。
そんなとき、アルに引っ張り出された拍子にほつれていた肩から腕が取れてしまいました。
ウッディは、一流の職人の手によって修繕してもらい、新品同様に戻りますが、足の裏に書かれていた「アンディ」の名前が消されてしまうのです。
その後、昔可愛がってくれていた少女エミリーが成長と共に自分に興味を失くしてしまったジェシーの悲しい過去を聞いて、自分もいつかアンディに捨てられる不安を感じたウッディは、日本へ行く決意を固めます。
救出チームバズが到着するも…
一方、ウッディ救出チームは、トイ・バーンの潜入に成功しました。
店内を歩いていると、バズは売り物の箱に入った自分の新型バージョンを見つけます。
なんと、バズは新型バズに捕まると箱に閉じ込められてしまい、入れ替わってしまうのです。
バズの後から来たポテトヘッドたちは、バズの入れ替わりに気づかず、ウッディ捜索に行ってしまいます。
その後、何とか箱から脱出したバズは、後を追うのです。
バズたちは、ようやくウッディと再会することができました。
しかし、ジェシーの話を聞いてから帰りたくなくなったウッディは、ここに残ると言います。
バズはウッディを引き止めたいプロスペクターと言い争いになります。
ウッディは、アンディの元へ帰ろうと言うバズの気持ちも、博物館に展示されて新たな持ち主に出会いたいプロスペクターの気持ちも良く理解できたので、板挟み状態になってしまいました。
バズは、はっきりしないウッディを見て、呆れて先に帰ってしまいます。
しかし、ウッディはバズの「アンディはいつか大人になる。しかし、それを見守りたいだろう」の言葉で再び、アンディの元へ帰る決意をします。
もちろん、プロスペクターは大反対しました。
ウッディは、アンディ家なら歓迎してくれるから一緒に行こうと必死に説得すると、ブルズアイとジェシーの気持ちは傾きかけましたが、プロスペクターは依然気持ちが変わりません。
そこへアルが戻ってくると、ウッディたちを連れて空港へ(日本へ)向かいます。
日本行きを阻止しろ!
アタッシュケースに入れられて連れていかれたアンディたちに気づいたバズ一行は、後を追って空港へ向かいます。
バズは空港でアンディたちの入ったアタッシュケースを見つけますが、中から出てきたプロスペクターの反撃に遭います。
ウッディと協力して、バズはプロスペクターを流れてきたリュックの中に押し込み、知らない女の子の元へ運ばれていったのでした。
しかし、ジェシーだけは逃げ遅れてしまい、飛行機内へ行ってしまいました。
ウッディも飛行機内へ入り、バズもブルズアイに乗って後を追います。
ジェシーは、ウッディと一緒にアンディの元へ行くことをためらっていました。
しかし、ウッディは「アンディは絶対遊んでくれる」「小さな妹もいる」と力強い言葉を投げかけます。
ウッディは、背中のひもを目いっぱい伸ばし、先端でわっかを作ると金具に引っかけ、振り子の要領で離陸する飛行機から飛び降ります。
バズとブルズアイは見事、二人を受け止めて救出は成功したのです。
このとき、ウッディの腕がまたとれてしまいます。
ウッディとバズたちは、不安がるジェシーを連れて、アンディの家に帰りました。
エピローグ
キャンプから戻ったアンディは、ジェシーとブルズアイを見ると新しいおもちゃを買ってもらえたと思い大喜び!
ウッディも腕を修理してもらい、また平穏な日々に戻ることができました。
声の機能が壊れかけていたペンギン人形のウィービーも修理されており、楽しく歌います。
ウッディは、アンディが大人になったら、いつか捨てられるかもしれない。
アンディと、まだよちよち歩きの妹モリーを見守りながら、それでも今を精いっぱい生きることを誓うのでした。
トイストーリー2の感想・見どころ
トイストーリー2は、興行収入が前作を上回る大ヒット作品だったそうです。
大人が観ても面白いからこそ、子どもと一緒に楽しめるのが素晴らしく、ファミリーで安心して観られるまさに王道の映画ですよ。
トイストーリーを観ていると、子どもの頃のお人形遊びを思い出しちゃう人はきっと多いですよね。
「あれ?自分は粗末に扱わなかったかな…」なんて不安になってしまった人もいるのでは?
今作のトイストーリー2では、アンディがキャンプから戻ってくるまでに、バズは自信を失くしてしまったウッディを取り戻せるのか?
ハラハラドキドキさせられます。
筆者がもっともテーマとしたいところが、一度はアンディの元を去ろうとするウッディがもう一度信じたその理由です。
日本のおもちゃ博物館へいけば、ウッディは子どもたちから『ウッディのラウンドアップ』の主人公としてもてはやされたでしょう。
しかし、どんなに子どもたちから気に入られたとしても、ウッディの表面上の魅力しか見ていません。
もちろん、新たな出会いに期待はできるのですが、見た目ばかりを重視して人生の選択をすれば、うすっぺらい出会いが待っているだけなのではないでしょうか。

ウッディは、アンディと長年一緒に濃密な時間を過ごしてきた絆があります。
その大切な絆に気付かせてくれたのが、ジェシーとの出会いでしたね。
つまり、ウッディはジェシーと出会ったことで、自分の人(おもちゃ)生にとって何が大切なのかが分かったわけです。
見えない未来が不安で手も足も出なくなり、身動きが取れなくなってしまう…ウッディはアンディに捨てられる恐怖を感じたわけですが、コレは人の人生でも多々ある苦しみですよね。
もっとも分かりやすい例でいうと、貯金です。
貯金は、もちろんいざというときに必要で大切なものですけど、過剰なまでに「貯金!貯金!!貯金!!!」と不安に駆られながら日々を過ごしていたら、絶対に幸せではないです。
人の人生も、他人のアドバイスや話を聞くことって大切ですが、最後に決断するのは自分なんですよね。
今作では、こんなメッセージ性を感じているのは筆者だけでしょうか。
トイストーリー2の登場キャラクター(キャスト)
ウッディ・プライド(主人公)
トイストーリーの主人公は、西部劇の保安官の人形ウッディです。
少年アンディのもっともお気に入りですが、前作トイストーリー1では、親友のバズ・ライトイヤーにその座を奪われかけました。
ウッディは、過去のテレビ人形劇『ウッディのラウンドアップ』の主役であり、希少価値の高いおもちゃだったことが判明しますが、コレがもとで運命が大きく変わっていきます。
背中のひもを引っ張ると、内蔵されたレコードから決め台詞「あんたは俺の相棒だぜ!」(You're my favorite deputy")が再生されます。
ウッディの日本語吹替版の声優は、人気俳優の唐沢寿明さんです。
バズ・ライトイヤー
バズ・ライトイヤーは、愛称バズで親しまれる、ウッディの親友です。
前作トイストーリー1から登場して、ウッディと一時は対立しますが、唯一無二の親友となりました。
今作のトイストーリー2では、新型のバズに対面する場面があります。
アクションボタンを押すと、「無限の彼方へ!さあ行くぞ!」("To infinity...and beyond!")の決め台詞が再生されます。
ウッディの日本語吹替版の声優は、人気タレントの所ジョージさんです。
ジェシー
ジェシーは、テレビ人形劇『ウッディのラウンドアップ』で主役の妹役を務める、カウガールの人形です。
過去にはエミリーという少女がジェシーの持ち主でしたが、大人になったら手放された悲しい過去を持っています。
今作トイストーリー2では、ウッディやバズたちとの出会いで、運命が大きく突き動かされます。
アンディ
アンディは、ウッディたちおもちゃを集める少年です。
前作トイストーリー1では、誕生日プレゼントにバズをもらうと、ウッディよりも夢中になっていましたが、今ではどちらもちゃんと大事にしています。
今作トイストーリー2のラストでは、新たな仲間のジェシーとブルズアイとの出会いを喜びます。
登場人物 | 解説 |
---|---|
レックス | レックスは気弱で天然ボケですが、優しい性格の恐竜です。全シリーズ通して出演しており、スピンオフ作品もあるほどの人気があります。
トイストーリー2では、バズ・ライトイヤーのテレビゲームにハマっており、トイ・バーンで攻略本を見つけるとウッディのことはそっちのけでラスボスザーグの倒し方を調べます。 |
ハム | ハムは愛くるしいブタのおもちゃですが、見た目に反して頭脳派で毒舌というギャップがあります。 |
ポテトヘッド(ミスター&ミセス) | ポテトヘッドは、その名の通りじゃがいもをモチーフとしたキャラクターで、ミスターとミセスは夫婦です。
夫のミスターは、トイ・バーンでバービー人形に心を奪われそうになり、「俺は既婚者だ…」と自分に言い聞かせる一場面があります。 妻のミセスは、エイリアン(リトル・グリーン・メン )を養子に迎え入れ、ミスターをパパと呼ぶようになります。 |
スリンキー・ドッグ | 身体がバネで出来ている犬のおもちゃです。古株のウッディとは長い付き合いで、親友です。 |
ボー・ピープ | 電気スタンドの人形。アンディの仲間たちの中で紅一点、女性キャラです。 |
エイリアン/リトル・グリーン・メン | 三つ目が可愛いエイリアンは、純粋で憎めない性格をしています。 |
グリーン・アーミー・メン | 緑色の兵隊おもちゃ。アンディの誕生日プレゼントを偵察にいくときに活躍します。 |
プロスペクター(スティンキー・ピート) | プロスペクターは、アルが所有していた探鉱者の人形です。
ウッディやジェシーたちと共に、日本のおもちゃ博物館へ行くことを望みますが、最後にはバズによって阻止されてしまい、他の女の子の家に連れていかれます。 |
アル・マクウィギン【人物】 | アル・マクウィギンは、おもちゃ屋トイ・バーンの経営者です。
今作トイストーリー2では、希少価値のあるウッディを高値で販売しようと目論みます。 |
ブルズアイ | ブルズアイは、テレビ人形劇『ウッディのラウンドアップ』で馬の人形役を務めています。
ウッディにとても良く懐いており、仲間の元へ帰ろうとすると寂しそうな様子を見せる可愛い一面があります。 |
ウィージー | ペンギン人形のウィージーは、声機能が故障してしまい、棚の上に放置されていました。
アンディのママがウィージーをヤードセールに出そうとするところから、物語が始まります。 |
新型バズ | 旧バズと新型バズの違いは、ベルトがあるかどうかです。
新型バズは、トイ・バーンにやってきたバズと入れ替わり、敵であるザーグを倒すためにウッディ救出チームと行動を共にする。 |
ザーグ | ザーグは、新型バズの宿敵として発売されたキャラクターです。
おもちゃ屋トイ・バーンでは、新型バズの姿を見たザーグは後を追いかけ、エレベーターのところでイオン・ブラスター(ピンポン玉)で攻撃を仕掛けてきます。 ザーグが新型バズに「私がお前の父親なのだ」とスターウォーズのパロディが観れる一幕も。 |
修理人 | 修理人は、ウッディがアルに連れ去られて片腕がとれてしまったとき、縫合だけでなく目や頭部の汚れ、靴の裏の「ANDY(アンディ)」の文字を塗りつぶすなど、新品同様に仕上げてくれるキャラクターです。 |
バスター【犬】 | バスターは、前作トイストーリー1のラストでクリスマスプレゼントとして迎え入れたアンディ家の愛犬です。
ウィージーを救出する場面などで活躍します。 |